インターネット中勝手に切断される接続しようとする
ホームページ閲覧中に「切断」の操作をしていないのに自動的に切れてしまうそうです。これとは別に、電子メールを書いている途中で「ダイヤルアップ接続」が出てじゃまされる、という質問をいただきました。どちらも、そのような設定があるためで、設定を解除したり変更すれば解決できます。
勝手に切れる方ですが、まずIE(インターネット・エクスプローラ)4の場合です。画面上のIEのアイコンを右クリックして「プロパティ」を開きます。「接続」面で「モデムを使用してインターネットに接続」の右の「設定」をクリックします。「ダイヤルアップの設定」の下の方、「切断までのアイドル時間」の前のvを外してください。これは、設定した時間内にデータの送受信がないと自動的に接続を切る機能です。切り忘れが心配な人は、vを付けたまま右側の分数を長めにすると良いでしょう。
IE5の場合は、同様にプロパティを開き、「接続」面でいつも使っているプロバイダーを選び「設定」をクリックします。新しく開いた画面の「ダイヤルアップの設定」で「詳細」を押します。「ダイヤルアップの詳細」で「アイドル時間が次の場合は、接続を切る」のvを外すか、分数を長めにしてください。
次に、電子メールを書いてる途中で「接続」が出る場合の対処法です。アウトルック・エクスプレス4を起動して(接続は不要)、「ツール」メニューから「オプション」を選びます。「全般」の中の「新着メッセージをチェックする」の前のvを外してください。IE5版の場合も同じです。
インターネットは、もともと専用線と呼ばれる通信回線で常時接続された状態で使うのが基本でした。この状態だと、新しく電子メールが届くとすぐに分かります。しかしダイヤルアップ接続だと、自分から確認するまで分かりません。そのため電子メールソフトに、一定時間ごとに新着メールをチェックする機能が用意されているわけです。