以前、NEC文豪ミニ5で作成した文書のFD(フロッピーディスク)が出てきました。今、持っているパソコンで内容を見たり編集したいのですができますか。文豪はもう有りません。

 FDが3・5インチなら、データ変換ソフト(コンバータ)を使ってパソコンに読み込めます。昔は5インチのFDもありましたが、これは現在のパソコンが対応できないので無理でしょう。
 代表的なデータ変換ソフトとして、アンテナハウスのリッチ・テキスト・コンバータ98(4万6800円)があります。個人で使うなら、一種類のワープロ機と一種類のワープロソフト間だけで変換できるパーソナル版(1万5000円)でいいと思います。買う前に、対応機種を十分に確認してください。
 データ変換ソフトを使うと、ワープロ機のFDをパソコンで直接読めます。罫線やレイアウトも、かなりの確率で再現されます。ただし書体などが変わるため、完全に再現できるとは限りません。ワープロ機独自の表計算機能やグラフィック機能を使っている部分は読み込めません。




Q&A一覧へ戻る