インターネットにつなぐとき、パスワードが保存できないのですが、どうすれば保存できますか。
ウィンドウズ95でインターネットに接続しようとすると「接続」という画面が出ます。ここでパスワードを保存するには以下の設定が必要です。
「スタート」から「設定」→「コントロールパネル」を開きます。「ネットワーク」を開き「現在のネットワーク構成」の中に「Microsoft
ネットワーククライアント」があるか、「優先的にログオンする」が「Windows
ログオン」になっているか確認してください。「Microsoft
ネットワーククライアント」がない場合は次の操作で組み込んでください。
「現在のネットワーク構成」の下の「追加」を押します。「クライアント」を選んで「追加」。「製造元」で「Microsoft」を選択。右の欄で「Microsft
ネットワーククライアント」を選び「OK」。CD-ROMや再起動が必要というメッセージが出たら指示に従ってください。
パソコンを再起動すると「Windows へようこそ」という画面が出ます。ここで必ず、パスワードを設定して「OK」を押してください。「キャンセル」でもパソコンを使えますが、その場合は「接続」でパスワードを保存できません。パスワード欄を空欄のまま「OK」を押しても大丈夫です。しかし、そうして「接続」画面でパスワードを保存すると、他者があなたのIDでインターネットに接続できてしまうので望ましくありません。
以上の設定をしても、パスワードを保存できないことがあります。その場合は、以下の操作を行ってください。
まず、ウィンドウズ95に自分で「サービスパック1」という機能追加プログラムを組み込んでいる場合は、マイクロソフトのホームページにあるサポート情報(http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J026/0/41.htm)にしたがって、修正プログラムを組み込んでください。
その他の人は「スタート」から「検索」→「ファイルやフォルダ」を開き「名前」欄に半角で「*.pwl」と入力。「検索開始」を押すと「ユーザー名.pwl」というファイルが見つかります。「ユーザー名」は「Windows
へようこそ」で表示されるユーザー名です。そのファイルを右クリックして「削除」してください。パソコンを再起動して、またパスワードの設定をします。
以上の方法で、ほとんどの場合、解決できるはずです。ただし操作は十分に注意してください。場合によっては、起動できないといったトラブルに発展する可能性がないとはいえません。これでも解決できない場合は、パソコンメーカーのユーザーサポートに連絡して、じっくりと問題解決に取り組んでください。