パソコンのカタログに2次キャッシュの多い少ないがありますが、2次キャッシュが多いとどんな面で都合がいいのですか。


 パソコンの内部では、メモリー(メインメモリー)にあるデータをCPUに読み込んで計算などの処理をしています。メモリーからデータを読み出す速度はとても速いのですが、最近はCPUの速度も上がっているため、メモリーからデータが読み込まれるまでCPUが作業を待つといった状況が発生します。こうしたムダな時間を減らすため、CPUとメモリーの間に超高速でデータの読み書きができるメモリーが追加されるようになりました。これをキャッシュメモリーといいます。

 CPUが頻繁に使うデータをキャッシュメモリーに置いておくと、普通のメモリーより速く読み込めます。そのためCPUの待ち時間が減り、結果としてパソコンの処理速度が上がります。現在のCPUは、内部にキャッシュメモリーを持っています。しかし、この容量は少ないので、CPUの外にもキャッシュメモリーが付けられています。そして、CPU内部のキャッシュメモリーを1次キャッシュ、外部の方を2次キャッシュといいます。

 基本的には、キャッシュメモリーの容量が大きいほどCPUの作業効率が上がります。しかし、ワープロや住所録、電子メールといった一般的な使い方をしているぶんには、ほとんど影響ありません。効果があるとしたら、画像処理ソフトで大きな写真データに特殊効果をかけたとき、待ち時間が少し短くなる程度でしょう。あとは、格闘やレースなど反射神経を競うゲームだと、わずかな反応時間の差が勝負に影響するかもしれません。




Q&A一覧へ戻る