旅先にノートパソコンを持っていき、公衆電話からEメールを送りたいと思っています。どうすればいいの?
まず出かける前に、電子メール送信に必要な設定をしておきましょう。家から送るときも、公衆電話から送るときも、基本的には同じです。いつも使っているプロバイダーを通じてインターネットに接続します。ただしダイヤルアップ接続の画面で、電話をかける先を、滞在先に最寄りのアクセスポイントに変更しておく方が電話代を節約できていいでしょう。
次に電話機ですが、現在、グレーの大柄な公衆電話と、銀とオレンジのICテレホンカード専用電話がインターネット接続に利用できます。街角にもありますが、駅や空港などでよく見かけます。これらの電話機には、モジュラージャックの接続口が付いてます。家でパソコン(またはモデム)に電話線をつなぐのと同じように、パソコンと公衆電話機を接続してください。そのためには、両端がモジュラージャックになった短めの電話線が必要です。
接続したら、電話機の液晶画面の説明を見て、電話機の設定を「データ通信」に切り替えてください。あとはテレホンカードかコインを入れて、パソコンからインターネット接続の操作をするとつながります。この状態で、電子メールの送受信もホームページ閲覧も、いつもと同じようにできます。通信を終了するときは、パソコンから切断の操作をすれば切れます。
出先からインターネット接続というと、携帯電話やPHSを使うイメージがありますが、以上の方法なら携帯電話やPHSに接続できないパソコンや携帯情報端末(PDA)でも対応できます。